ごじょうしりつごじょうにしちゅうがっこう 五條市立五條西中学校 |
〒637-0077 奈良県五條市大澤町374番地 TEL 0747-26-2118 FAX 0747-26-2117 |

沿革史
1995年 | 6月 | 五條市議会において、仮称五條市立第4中学校の建設を可決 |
9月19日 | 学校建設地を五條市大澤町374番地と定め、地鎮祭を行う | |
1996年 | 3月9日 | 起工式を挙行 |
7月1日![]() |
五條市立学校設置条例の改正により、仮称五條市立第4中学校の名称を五條市立五條西中学校に改める | |
1997年 | 3月28日 | 竣工式を挙行 |
4月1日 | 初代校長田村史雄着任 | |
4月7日 | 開校式を挙行 | |
4月8日 | 第1回入学式を挙行 | |
1998年 | 9月1日 | 第2代校長赤井猛着任 |
2000年 | 4月1日 | 第3代校長梶本和雄着任 |
2002年 | 4月1日 | 第4代校長小松靖幸着任 |
10月26日 | 第43回奈良県中学校道徳教育研究大会兼五條市教育委員会指定研究発表 | |
2004年![]() |
4月1日 ![]() |
文部科学省・奈良県教育委員会・五條市教育委員会指定「児童生徒の心に響く道徳教育推進校」 |
2005年 | 4月1日 | 第5代校長赤尾隆祥着任 |
11月11日 ![]() |
文部科学省・奈良県教育委員会・五條市教育委員会指定「児童生徒の心に響く道徳教育推進」の研究発表 | |
2009年 | 4月1日 | 第6代校長喜多孝行着任、主幹教諭の配置 |
2012年 | 10月1日 | 奈良県教育委員会地域教育力推進モデル校指定 |
2013年 | 4月1日 | 文部科学省「コミュニティ・スクールの推進への取組」に係る委託事業を実施 |
2014年 | 7月4日 | 社会福祉法人正和会と五條市立五條西中学校との連携協力に関する協定調印 |
2015年 | 1月24日 | 「グッド・学校コミュニティ奈良県教育委員会教育長賞」を受賞 |
4月1日 | 第7代校長丸山喜之着任 | |
2017年![]() |
4月1日![]() |
五條市立学校の管理運営に関する規則第9条の2に基づき、小学校併設型中学校として、牧野小学校と一貫教育をスタートさせる。 |
2018年 | 4月1日 | 第8代校長西岡康洋着任 |
2020年 | 4月1日 | 第9代校長東林正弘着任 |
2021年 | 4月1日 | 第10代校長上明代千惠子着任 |
2023年 | 4月1日 | 第11代校長奈加晃典着任 |
校歌
五條西中校歌 作詞:川村たかし / 作曲:田村史雄 1 山なみつづく金剛の 緑の風がわれを吹く ああ集える友よ健やかに 励ましの笛吹き起これ 五條西中学校光あれ 2 歴史の歩み宇智の野は 広く文化を残す里 ああ高き理想を掲げつつ 雄々しく太鼓うちたたけ 五條西中学校誉あれ 3 銀河の宇宙は果てしなく 光を映す吉野川 ああ明日を訪ねて生きてゆく 決意の鐘を打ち鳴らせ 五條西中学校誇りあれ |
◇作詞の川村たかし氏は、五條市出身の児童文学作家で、代表作に『山へいく牛』『新十津川物語』『サーカスのライオン』などがある。 ◇作曲の田村史雄氏は、五條西中学校初代校長である。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
校章
![]() |
五條西中学校の校章は、市の木として市民に親しまれている「クスノキ」の葉と、私たちの校区にも多く自生している「イロハモミジ」の種子を組み合わせて図案化したものです。 本校に学ぶ生徒が、心身共にクスノキのように強く逞しく成長し、社会に貢献できる人材としてイロハモミジの種子のように広く世に排出されることを願って制定されました。 |