モンゴル族の食生活について
食
ホルホグ
ホーシャル
ツォイボン
蒸し焼きそばのようなものです。材料は、ポテト、にんじん、キャベツ、などをつかいます。味付けは、塩と玉ねぎまたはニンニクを使います。
これは、餃子の様な物で、水餃子として食べます。日本の餃子と比較すると、肉が多く野菜が入っていません。サラダとトッピングして食べるとおいしいそうです。
バンシ
モンゴル族の食生活は肉と乳製品で構成されています。また、夏は乳製品、冬は、肉中心という食べ分けでしたが、今ではスーパーに行けば簡単に食材が手に入るようになりました。最近はヨーロッパからケチャップやしょう油が輸入されて、それらをかけて食べる人も少なくありません。また、首都ウランバートルには、モンゴル料理店だけでなく、いろいろな料理店があり、特に韓国料理は非常に美味しいそうです。今回(次回はないけど・・・)は、ホルホグ、ホーシャル、ツォイボン、バンシをしょうかいします。
今回、モンゴル料理を調べて、みなさんも思っていると思いますが、僕も一度食べてみたいと思いました。
一頭の羊を丸ごとさばいて丸ごと玉ねぎや根菜類や熱くした丸石といっしょに味付け、圧力なべに30分ほど、ふたを開けずに蒸します。骨付きで味付けて蒸すという意味で非常に美味しいそうです。モンゴルでは職場の仲間や親せきとのキャンプのときに食べます。
肉入りのパイの様の物です。肉がいっぱい入っているので、あまり多く食べられないですが、最近はポテトとにんじんとキャベツで作られたものがあり、ヘルシーだと思いました。