本文へジャンプ
五條市立
五条小学校
Gojo Elementary School
 
 
学校全体

もどる

2018

2017年度はこちら

     
 

五條おはなしの会


1月17日(木)に、五條おはなしの会が来てくださいました。

こどもたちはどんなおはなしが聞けるのかわくわく♪

はじまりはじまり〜。




素語り、絵本、パネルシアター、人形劇など、様々なおはなしを聞くことができました。

こどもたちは、おはなしの世界に入り込み、真剣に聞いていました。

これを機に、図書館にもたくさんの本を借りに行ってくれたら嬉しいです☆

五條おはなしの会のみなさん、素敵な時間をありがとうございました。



 
   

マラソン大会

11月30日(金)、吉野川河川敷でマラソン大会が開催されました。

今年も、宇智小学校と合同開催でした。

「1位になるぞ!!」

「最後まで走りきれるかなぁ・・・。」

など、様々な声が聞こえてきました。



校長先生の合図でスタートをしました。

「がんばれー!!」という声援が、あちらこちらから聞こえてきました。

上り坂や下り坂もあり、ほっぺたを赤くしながら走っているのが印象的でした。

 

全学年のマラソンが終わった後、体育館で、PTAの皆様が作ってくださったぜんざいをいただきました。

あまりのおいしさにおかわりする人が続出!!

給食も完食できたかな・・・?

その後、表彰式が行われました。

入賞したみなさん、おめでとうございます!



 
   

まごころ集会

11月9日(金)の「まごころ集会」には多くの地域・保護者の方々が参加してくださりありがとうございました。


 今回の集会も、5・6年生の運営委員の子どもたちが事前準備をしてくれました。

そして、司会進行も運営委員の子どもたちがしてくれて、はじめの言葉で集会の幕があけました。




金管バンドは「宝島」と「上を向いて歩こう」を演奏してくれました。とても迫力があり、バンドのメンバーがスタンド演奏したときはオーっという声があがりました。


かがやき学級のメンバーは和太鼓の演奏です。体育館だととても音が響き、力強い演奏でした。


演奏が終わると、1年から6年までの、おじいちゃんおばあちゃんへのメッセージ発表です。

とても可愛らしい発表から、ダンスを取り入れ笑いを取りに来たり、メッセージボードを使ったりして各学年あたたかいメッセージを送ってくれました。



メッセージのあとは、来てくださった方と一緒に「ずいずいずっころばし」をして、とてもほっこりとした雰囲気になりました。


その後は、各学年で作ったカレンダーを渡して、肩たたきの時間です。音楽に合わせてトントントン。強弱からたたく位置まで、おじいちゃんおばあちゃん各人に合わせた肩たたきができていてとても驚きました。


そして、「きっとありがとう」を全校あげての大合唱。地域の方もとても喜んでくださりご好評をいただきました。

当日は、雷がゴロゴロと激しく鳴る足下の悪い天候でしたが、多くの方が参加してくださり本当にありがとうございました。

地域のあたたかさが伝わる集会で、子どもたちもそれを敏感に感じとったのではないかと思います。


 
   

読書感想文発表会を行いました。
11月19日、読書感想文の発表会がありました。

 
各学年の代表児童2名が発表しました。
本を読んで感じたことや思ったこと、

時には登場人物になりきって

驚いたり、

悩んだり、

共感したりしたことを

大きな声で発表することができました。

 見ている児童も真剣に聞き入り、

 みんな、本への関心が深まった行事となりました。

 
   

七夕・平和集会

6月26日(火)に、七夕・平和集会がありました。

まずは、七夕集会からです。

五夢りんマーチの音楽に合わせて、元気よく入場!!


五夢りんが登場したり、七夕の話を教えてもらったり、七夕の歌を元気よく

歌ったり、各学年の願いごとを発表したり・・・盛りだくさんでした!

みんなの願いごとが叶うといいですね☆





次は、平和集会です。

6年生が5月に行った広島への修学旅行で学んだことを教えてくれました。

「サダコストーリー」という、佐々木禎子さんの体験を基に劇をしてくれました。

1〜5年生のみんなは、真剣に見ていました。




6年生にとって平和は「生きること」だと教えて

くれました。1〜5年生のみんなも平和とは、戦

争とはなど、一生懸命考えることができたのでは

ないでしょうか。

 
   

交通安全教室


「いかのおすし」や交通ルールのことを教えていただきました。

自転車は乗っているときは車だけど、押して歩いたら歩行者と同じ扱いになること、

自転車は左側から乗って後ろを確認してから発進することなど

たくさんのことを知ることができました。


ルールを教わったら、次は実践です。

左右をよ〜く確認してからすすみます。

危ないなと思ったら、自転車からおりて歩きます。

実際に自転車に乗ってひとつひとつ確認していきました。

交通安全教室を実施するにあたって自転車を貸してくださった保護者の皆様、

ご協力ありがとうございました。

たくさん自転車を貸していただき、子どもたちがスムーズに体験をすることができました。

子どもたちにとって実りある一時間になったことと思います。